菅平合宿を終えて
3年 中村一貴
今回の遠征では、個人的には、良い時と悪い時の差がけっこうあって、悪い時は本当にタックルも
ぜんぜんいけなかったり、アタックでも何もできなかったので、
次からはそうゆうことがないようにプレーを安定させたいです。
チーム的には、1日目は本当に最悪でチームの状態が悪く、声もぜんぜん出てなくて負けてしまいました。でも、だんだんチームの状態がよくなってきて、強いチームにもいい試合ができるようになりました。今回の遠征でわかったことは、体の強さでは他の高校にも負けていないということです。 そして、今後伸ばしていきたいとこは、組織ディフェンスのとこと、チャンス時のトライまで持って行けるアタックをこれからは練習していきたいです。
3年 鈴島凱
菅平遠征を終えての良かったこと、これからの改善点を書きたいと思います。まず、この4泊7日の期間に大阪桐蔭、東海大仰星などの数多くの全国屈指の強豪校と試合をすることができ、とてもいい経験ができました。そこで見つけた自分の良かったことと改善点はまずキックを使ったプレーをしっかりすることができ、キック処理も確実に行えるようになってきてとてもよかったです。しかし、タックルでのパックの甘さ、ヒットの強さがまだまだだと実感させられました。まだ予選まで約2ヶ月あるので改善していきたいです。チームとしての良かったこと、改善点は主に自分はB戦に出ることが多かったのでBチームのことをかきます。フォワードはしっかり走りサイドディフェンスもきっちりこなしていました。アタック面も前に出ることができ、良かったです。改善点は、ディフェンスのコミュニケーションと二枚目のサポートをしっかり整備をしてもっとブレークダウンを激しくやれればもっといいチームになれると思います。この4泊7日はとてもいい経験になりました。
3年瀬川裕大
今回の菅平合宿での反省は、一つ目は、一発で倒すタックルが出来てなかったり、タックルした後のリロードが遅かったりしてペナルティーとかあったので今後の練習では改善できるように意識して取り組みたいと思います。二つ目は、セットプレーが安定しなかったことで、多々相手ボールになったりとかして苦しい場面があったのでそこを改善できるように工夫して練習に取り組みたいと思います。菅平で出たこれらの反省を残り少ない期間で改善できるように一日一日を大切にして練習に取り組んでいきたいです。
3年中山夏一暉
今回の菅平合宿では全国の強豪校との試合を行い、いろんな経験を積むことができましたが、個人的によくない結果で終わることになりました。反省としては、特にDFのときのFWとバックスリーとのコミュニケーションでのミスが目立ちました。そのミスからトライまで繋がれた部分があって試合内容も悪くなってしまいました。なのでこの反省点をしっかりと改善してもっとチームとのコミュニケーションをとっていこうと思います。また、今回の合宿では自分の気持ちが入ってないせいで脳震盪を起こしてしまいました。まずは食事などの自己管理もですが、日々の練習から緊張感を持ち、しっかりと気持ちを引き締めてプレイするよう心掛け、これからの練習1日1日を大事にして必死に努力していきます。
3年竹内達也
今回の菅平合宿では2日目以降怪我で試合に出ることができませんでした。しかし、その中でもできたこと、できなかったことが自分ではっきりわかったのでよかったです。また、自分の目標であるタックルで目立てる選手になるためにもこれからも頑張っていきたいです。
3年林慧太
5日間の菅平合宿で自分はアタックに積極的に絡むことができました。しかし、デイフェンス面で受けている場面があって身体を張れていないので、もっとフィジカルを鍛えて低く突き刺さるようなタックルを目標に改善していきたいです。今回の合宿で学んだことを1日1日の練習や紅白戦に生かして、メンバーに食い込めるよう頑張りたいです。
3年江下直志
今回の菅平合宿で強豪校としてみて一人一人のタックルの甘さが目立ったと思います。前にでらず受けてしまって立たれて繋がれた場面がいくつかあったのでしっかり前にでるディフェンスをしないといけないと思いました。個人的には外からの判断、周りとのコミュニケーションがうまくできずに食い違う場面があったのでしっかり修正したいです。また、蹴られたあとのカウンターのバリエーションが少なくただまわすだけ、つっこむだけになっていたのでもっと工夫したいと思いました。 もうあと数ヶ月しか時間は残っていないので一つ一つのことを大事にしてしっかり取り組んでいきます。
3年 櫨本 侑
今回の合宿では、全国の強豪校相手に自分のランが通じる場面がいくつかあった。だから、もっと自信をもってアタックをして積極的に参加していきたいと思う。ディフェンスでは、タックルができていなかった。積極的にタックルをすることができた日もあったが、入ったあと自分ごと倒れて引き倒すようなタックルでプラスタックルで、相手を後退させるようなものではなかった。だから、肩をあててバインドをしたあと寝るのではなくて前に出れるようにしていきたい。そして、この合宿ではBチームでしかプレーができなかった。Aにあがるためには自分はタックルができなければ話にならないと思うので残りの時間でしっかりと修正していきたい。
2年島元諒人
今回の菅平遠征は、選手としては初めての参加で学べる事も多く
とても充実した遠征でした自分はCチームとして出場しました。アタック面では、アッパーの走り出しも良くいいスピードで貰えていたと思います。次はもっとアングルをつけて足をかこうと思います。ディフェンス面では、ポストは出来ましたが、Xからの上がりが遅く内を突かれる場面が何度かあったので、そこを改善したいと 思います。個人的にもタックルが
自分の課題だと思っているので、タックルのスキルを上げていきたいと思います。Cチームはほとんどが、1年生なので、2年生の自分が引っ張っていく気持ちで頑張ります。指示を聞いて動く選手ではなく、指示を他の選手に出せる選手になれる様に成長したいと思います。そしてBチームやAチーム に上がれる様に日々の練習を頑張っていきたいです。
3年古川翔平
菅平での目標は、ディフェンスの向上でした。始めはできなかったが、最後の2日はできたと思う。
これから、花園予選が始まるが、またスタメンに戻れるように頑張る。全員で花園へ行って、花園のグランドで試合がしたい。
2年BKリーダー杉永将三
今回の菅平合宿を終えてチームとして団結でき成長したと思います。
FWは順目への意識がとても高くなり後ろからみててとても意識してると思います。BKとしてもディフェンスがしやすくなりました。BKは相手のディフェンスに対応したアタックをすることと、バックスリーのライン参加が課題になったと思います。
個人の反省はキック処理で何回も突っ込んでしまってジャッカルやターンオーバーされ相手ボールになったので、基本的に蹴られたら蹴り返すことを考え、アタックはライン参加が全然なかったのでテールに走り込んだり裏表の意識をもっと持って修正したいです。花園予選まであとちょっとなのでこれからもこの課題を克服できるように日頃の練習から意識して頑張りたいです。
2年山口拓海
今回の菅平合宿では、去年と比べて課題が多く残る合宿になりました。特にディフェンスの面では、内からの上がりがなく、そのまま抜かれる場面があったのでそこを修正していきたいと思います。また、セットプレーでマイボ―ルに出来ず、何度もチャンスを逃したので、これからの練習で質を上げていきたいです。今回、Aチームの試合に出させてもらった時に、自分は何も出来ず、全くアピールができなかったので、花園予選まであまり時間はないですが、アピールをしていきたいと思います。
1年松尾晴太
僕の菅平での反省は、試合など出れなかったことです。理由は、菅平初日から体調が悪く入院してしまったからです。ご飯なども吐いてしまうため食べれませんでした。皆さんに迷惑かけて申し訳ないです。自分の体調の自己管理ができてない事が悪かったと思います。これからの生活面や自己管理をちゃんと出来る様に頑張りたいです。
2年宮本大己
今回の菅平遠征は、Cチームとしてださせてもらって、もうラグビーを始めて1年以上たつのにまだCチームのままでは、まだまだ練習量が足りないし焦りもある遠征でした。内容は、まだポスト、X、Yの内からの上がりが足りなく相手にぬかれる場面がありました。スクラムでは、まだバインドがしっかりできてなく相手に押される事がよくあり、まだ自分の力のなさを感じました。アタックでアッパーをしかけるとき、勢いがなく、もらってもすぐに倒されることがあり、多くの課題が見つかる結果でした。これからは、ディフェンスでは内からの上がりを意識してスクラムやスローの技術を上げて頑張ります。Cチームからはい上がりAチームへと入りチームにもっと貢献していけるよう頑張ります。
1年太田景親
今回の菅平合宿で自分はタックルが全然できませんでした。アタックの時も後ろにそれるパスを投げてしまったり、何がしたいかよくわからないままプレーをしてミスする場面がとても多いと思いました。そこで、チームの皆さんに迷惑をかけたと思います。チーム全体としては、最初のスタートは悪かったものの、その後の試合は強豪校の体が大きい人に低くタックルに行っていたしに各高校のアタックにすぐ対応できていたので良かったと思います。これからの自分はもっと周りを見て、自信を持ったプレイをできればいいと思いました。
3年津田孝輝
菅平では強豪校として、最初は身体を全然張れてなかったり、ポスト、X、Y、をぬかれたりしてコミュニケーション不足だったけど、報徳戦では声を出して身体を張れていたのでよかったです。
今回班長をさせてもらい、他の人のことだったり10分前行動や部屋の状況などを考えて動かないといけなくて生活面でも色々と学ぶ菅平でした。花園予選まで1回1回の練習をしっかりと取り組んでスターティングメンバーにはいれるように頑張ります。
1年川内柊輝
自分の菅平での目標は、ポイントにはやくより、正確な判断とパスをすることでした。しかしポイントへのよりは良かったですが正確な判断とパスができていませんでした。なのでもっとFWに声をかけてしっかりゲームをつくることと、自分自身の体力を上げたいです。どの試合でもタックルができていなくて、相手をとめることができていませんでした。なので一発でとめれるようなタックルをできるようにしたいです。そのために毎日の練習を集中して頑張りたいです。
3年桑田篤
今回の合宿の反省はまずは体力がなくてチェイスやディフェンスのポジショニングなどの上がりが悪くなってしまったこと、ディフェンスでは自分から倒れるようなタックルがあったのでしっかりと相手の芯に入って足をかくのを意識したいと思います。アタックの面ではすぐに倒れてしまい、ノットリリースなど取られてしまったので、しっかりと自分の強いところで当たって踏ん張れるように練習を頑張っていきたいです。またケガがあるのでそこをしっかりと治して早く練習復帰をしたいと思います。
1年平野諒晟
今回の合宿は、カメラを担当しました。撮っていて感じたことはまずフォワード、バックス共にあたり負けをしていなかったと思いました。しっかり自分の力で立ち前に進んでいました。ボールコントロールもこれまでどうりうまくいっていたので強みになると思いました。しかし内のディフェンスなど戸惑うところなどがありました。花園予選までに修正をし、是非花園出場を決めてほしいです。
2年森山悦也
今回の菅平合宿での悪かったところはハーフとしてゲームをコントロールすることがまだまだと感じました。特にフォワードをうまく動かせていなかった。また、パスの精度も悪くこれから最も練習すべきことと感じました。しかし、良かったところは自分からタックルにいき体は張れていたところと思います。これからの練習では 菅平合宿での課題を克服するように一生懸命に取り組もうと思います。
1年園田 翔平
菅平では、最後の2日は怪我で出れませんでしたが、悪いところは走りこむスピードがなかったことと、ディフェンスの立ち位置やゲートの位置がよくなかったところです。日々の練習で良いところは伸ばし悪いところは改善していきたいと思いました。とても良い経験になりました。
2年楳原慎
個人の反省としては、まずタックルがまだまだできていないと感じました。アタックについては全然バナナラインができてないし、ボールをもらう時のスピードが遅かったりします なので、タックルは日頃のフルコンの時から気持ちを入れてしっかりやりたいです
アタックでは少しでもボールを前に運べるようウエイトも頑張っていきます。
1年 添田哲平
今回の菅平合宿ではたくさんのことを学びました。たくさん試合をしていく中で、たくさんの課題が見つかりました。ディフェンスの面では、チーム内でのコミュニケーション不足で抜かれたり、自分の立ち位置が悪く、内側を抜かれたりしました。アタックの面では、全部の試合で積極性が足りなかったです。もっと声を出し、積極的に参加してきたいです。今回見つかった課題をこれからの練習で修正し、今後につなげていきたいです。
2年新納圭
今回の合宿は、とても成長できた部分が多いと思っています。ウイングとして、外から声をかけてその通りにディフェンスラインをコントロールできたシーンが多くあり、最終日の報徳戦は特に声をよくかけられていたと思います。しかし、まだ、ツーフルの動きが完璧でなく、バックスリーのコミュニケーションが、まだまだだと思いました。
また、ブラインドウイングになった時の動きに迷いもあり、動きが曖昧になってしまうシーンが多かったと思いました。これから1,2年生で、大会も控えているので、今のAチームの動きをきちんと見て、わからない所を質問し、自分が出場した時、足を引っ張らないようがんばります。
2年河添貫太郎
今回の菅平遠征では個人的に通用るす場面もありましたがオフェンス力のなさや、ディフェンス力の弱さを体感することができた。キツいときや相手が強くなるほど視界が狭まりコールしなくなったり周りが見えてないことがあった。そして今回の菅平遠征で自分自身一番の心残りはゴール前でトライを取り抜く場面でペナルティやミスなどで相手ボールになってしまうことだった。それを改善するためにもWTBからでもコミュニケーションをとりたいと思う。
今回の遠征では良い試合をしたゲームもあったと思う。フィジカル面では多数の高校に通用していたと思う。良かった点は更に伸ばし、悪かった面は修正し花園出場できるように力をつけていきたい。 1年町田祥滉
今回の菅平遠征で自分の欠点をすこしでも改善することができたのでよかったです。しかし欠点をまだ改善できない部分もあるのでそこはこれからの練習や練習試合で改善しようと思います。 この遠征でいろいろなことを学び成長することができました。この経験をいかしてこれからも頑張って行こうと思います。